才能を引き出すカギは『楽しさ』!成果を出すためのシンプルな法則

マインドセット

子どもの才能を伸ばす方法が知りたい。

簡単に才能を伸ばすことができたら、どんなにいいだろう!

でも、才能を伸ばすためには、苦しさに耐えながら特別な努力をしなければいけない、なんて思っていませんか?

実は、才能を引き出すために重要なのは、苦しさや努力ではなく、「楽しさ」なんです。

今回は才能を引き出して伸ばすための、最強かつシンプルな方法をお話しします。


1.楽しさが成長の鍵!

多くの成功者が語るように、何かに熱中して取り組むことが才能を伸ばす一番効果的な方法です。

たとえば、うちのピアノ教室に来られる生徒さんで、SNSの動画を楽しく見ているうち自分でも弾いてみたくなり、通い始めた子がいます。小学3年生のAちゃん。初めてのレッスン時、自分のおすすめ動画を、キラっキラの笑顔で解説してくれました。まずはその、単純に楽しさを感じることがめちゃくちゃ大切です。その楽しさが自然とスキルを向上させる原動力になるんです。

2.プレッシャーを感じずに取り組む!

上手くなりたい、と思う気持ちは大切ですが、それがプレッシャーになると、才能は逆に委縮してしまいます。

先ほど登場したAちゃんの話には、続きがあります。

いろいろな曲が弾けるようになってきたころ、だんだんとおうちの方の期待が重圧になりAちゃんを苦しめるようになります。ピアノを弾く理由が「好きだから」から、「大好きなお母さんが喜ぶから」に変化してきてしまったAちゃんは、ピアノを弾くことが苦痛になってしまいました。これでは才能はつぶれてしまいます。本人にとっても、お母さんにとっても悲しいことですよね。

自分のペースで少しずつ挑戦を重ねていくことで、楽しさを維持しながら才能を引き出すことができます。

本人の、楽しいと思う気持ちを最優先することが大きな力になります。才能を伸ばすために周りの人に出来ることとは、その楽しい気持ちを一緒に感じて、楽しいねと言葉にしてさらに楽しさを倍増させることかなと思います。

 

3.失敗を楽しむ!

楽しさが伴うと、失敗や挑戦に対する恐怖心が減少します。

楽しむことに集中していると、失敗さえも楽しく受け入れられ、そこから得られる学びを次に生かして、さらに成長することへとつながっていきます。

つい最近、うちの教室の発表会があったのですが、出演する子たちと、そのおうちの方たちには、毎回「楽しみだね♡」「わくわくするぅ♪」を合言葉にしています。失敗したらどうしよう、とか、不安しかない、などマイナスなことは言わないようにお願いしてきました。

そうして本番をワクワクドキドキで迎え、やりきったみんなの輝く姿は、本当に素敵でまぶしかったです。

 

まとめ

才能を引き出して伸ばすために最も大切なことは、「楽しさ」です。

自分が楽しいことは、自然と続けられ、結果として成長することができます。

無理に努力を強いるのではなく、本人が本当に楽しいと思えることにチャレンジし、失敗を恐れずにチャレンジすることが、才能を最大限に引き出す秘訣です。

どうかお子さんの力を信じてあげてください。きっと、想像をはるかに超える力がぐんぐん育つはずです!


最後に、この記事が少しでもあなたの手助けになればうれしいです。

ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました